オ オ バ ン (ツル(もく)・クイナ()(冬鳥)
  
   


 『オオバン』は、白川河口(しらかわかこう)熊本港付近(くまもとこうふきん)では、(あき)()わりから(ふゆ)(はる)(はじ)めまで、冬鳥(ふゆどり)として見ることができます。
2009年7月には、熊本港(くまもとこう)繁殖(はんしょく)した(れい)があるそうです。
最近(さいきん)増加傾向(ぞうかけいこう)にあり、越夏(えっか)する個体(こたい)もいるそうです。
冬場(ふゆば)は、子飼橋付近(こかいばしふきん)白川(しらかわ)でも、えさを(さが)している姿(すがた)を見ることができます。

(おお)きさ
(からだ)特徴(とくちょう)
()(ごえ)
オスもメスも(おな)色付(いろつ)きと(からだ)(おお)きさです。
体長(たいちょう)39cm、(つばさ)(ひろ)げると74㎝くらいです。ハトより(おお)きくみえます。
(からだ)(くろ)くて、(ひたい)とくちばしが(しろ)いのが特徴(とくちょう)です。
(およ)いでいる姿(すがた)をみることが(おお)いです。
水面(すいめん)では(あし)()げて()いています。
()(とき)は、(あし)水面(すいめん)をけって助走(じょそう)して()()ちます。
キョン キョンと()きます。
 食事(しょくじ)
・えさ
(およ)ぎながら、水草(みずくさ)水生(すいせい)こん(ちゅう)をとらえて()べます。
名前(なまえ)由来(ゆらい)  バン((くろ)(からだ)で、くちばしがあざやかな(あか)黄色(きいろ)()んぼの(ばん)見張(みは)り)をする(とり)という意味(いみ)で、水田(すいでん)()(つく)ることからそう()われた)という鳥がいます。
そのバンより(からだ)は2まわり(おお)きいので、「(おお)きなバン」という意味(いみ)です。
英語名(えいごめい)ではCoot(クート)といい、まぬけとかとんまという意味(いみ)があるそうです。なんと失礼(しつれい)名前(なまえ)にしたんでしょうね。
(ぶん) () (みずうみ)(ぬま)(ひろ)(かわ)(いけ)などにすみ、(ふゆ)()れになって生活(せいかつ)するものが(おお)いです。
アシ(はら)(くさ)むらに枯草(かれくさ)()(つく)り、5~10()(たまご)()みます。
九州以北(きゅうしゅういほく)繁殖(はんしょく)し、本州以南(ほんしゅういなん)越冬(えっとう)します。



留鳥(りゅうちょう)の バン (ひたいとくちばしが(あか)く、くちばしの(さき)黄色(きいろ)

野鳥一覧にもどる